理科大好き倶楽部って
イベント情報
みんなのアイデア募集中
過去の実験
ご意見・お問い合わせ
りんく


石川県 竹中 功


1.スペクトルを見よう 〜プリズムなんていらないよ〜

◇用意するもの(洗面器、鏡、スライドプロジェクター)
洗面器に水を入れて、鏡をななめに置きます。
水の中に入った光が、鏡で反射してもどってくるようにすると、「光のスペクトル」が観察できます。

2.ホログラムシートを使おう 〜シートに入れた無数の傷に秘密が・・・〜

◇用意するもの(ホログラムシートを使った分度器)
ホログラムシートのはたらきで、とても簡単に「光のプログラム」が観察できます。さぁ、分度器を作りましょう。

3.「連続スペクトル」を見よう 〜高温の物体からのメッセージ〜

◇用意するもの(白熱電灯、夕日、月)
白熱電灯のフィラメントは、高温になって光っています。
どんな「光のスペクトル」が観察できるでしょう。


4.「線スペクトル」を見よう 〜原子からのメッセージ〜

◇用意するもの(殺菌灯、蛍光灯)
蛍光灯の管の中には、気体の水銀が入っていて、光っています。
白熱電灯とは違ったタイプの「光のスペクトル」が観察できます。


5.淡色反応を調べよう 〜炎は原子のバーコード〜

◇用意するもの(簡易バーナー、塩化ストロンチウム、打ち上げ花火)
打ち上げ花火は、どうしてあんなにきれいなんでしょう。その不思議をさぐります。


6.黒い炎を見よう 〜原子が光を吸い取るなんて〜

◇用意するもの(ナトリウムランプ、ティッシュペーパー)
真っ黒くゆれる炎を見たことがありますか。どうして黒く見えるのか、考えてみましょう。

7.太陽のスペクトルを調べよう 〜フラウンホーファー線って何?〜

◇用意するもの(大型分度器、ナトリウムランプ、水素放電管)
太陽が何からできているか、考えたことありますか。
太陽の「光のスペクトル」には、無数の傷が入っているように見えます。
この傷が、太陽の成分を教えてくれるのです。


8.「光のスペクトル」を写真に撮ろう! 

◇用意するもの(カメラ、ホログラムシート)
カメラのレンズの前にホログラムシートを貼り付けます。あとは、ファインダーをのぞきながら、ピントを合わせてシャッターを押すだけです。

【参考図書】
○NHK やってみようなんでも実験(米村傳治郎 監修 )青春出版社
○子供の科学 第59巻 第8号 誠文堂新光社